英語のブログ名です…。
でも、管理人はれっきとした日本人のようです。(又は混血二世…多分)
彼女は基本白百合長とのこと。
world peace FOXY TOMOKO PEARL…「レイプを乗り越えた体験」(2021年6月22日投稿)、「智子の人間革命の正式広告完成」(2023年1月20日投稿、(「近況」(2023年1月30日投稿)
当ブログの記事から3本を抜き出して、それぞれ眺めてみます。
題名だけ読むと「え!」と言う感じのものがあります。
一体どんな内容なのでしょうか……
〇 〇 〇
「(私、智子は)19歳の時に、ニューヨークで黒人の男にレイプをされました。渡された水にドラッグが入っていて、そのあとレイプされました。
(そのあと)鬱(うつ)やフラッシュバックで涙が溢れて、大声で電車の中で何度も泣きました」(「レイプを乗り越えた体験」より)
学会系ブログで、レイプの体験は始めて読みました…。
戸惑いを隠せません。
ニューヨークってそんな場所なんだろうな…などと言う漠然とした感覚はあったものの、学会員と言う身近な存在の人間からそう言う体験談を聞かされると、正直かなりなショックを受けてしまいます……
「ニューヨークの女子部から大嘘つきのレッテルを貼られてしまい、私が、犯人を捕まえないことや裁判をしないことで会館へ行っても沢山の人から大嘘つき扱いをされました。
私は、きちんと病院の証明書があります。国でもそのことがあったと証明されています。
三年間も大嘘つき扱いを会館へ行けばされるといった状態でした」(「レイプを乗り越えた体験」より)
更にこう言う話を出されると、もうどうにもいたたまれなくなります…。
よりにもよって自身の所属するSGIの「ニューヨークの女子部」から、「レイプを受けた話は嘘」、そして「嘘つき」呼ばわりされていたと言う話になると、もう何も言えなくなります……。
「(しかし)私は、この信心で、南無妙法蓮華経と亡くなった笠原副理事長と笠原さんの夫人の激励で乗り越えました」(「レイプを乗り越えた体験」より) ※段落を少し変えています
彼女が「唱題と激励」でこの問題を乗り越えたと言う話を聞くと、やはりほっとします。
智子女史は、やはり真っ当な学会員ですね…(‘-‘*)
「智子の人間革命の正式広告が出来ました。
RAY LEE 映画監督 プロデュサー 五十嵐智子
音楽 五十嵐智子 G -Unit Tony Yayo
Twitter インスタ TickTockフォローしてください。
これから脚本が書きなおさないといけないので大変ですーーーー
長い道のりになりそうですが、頑張ります」(「智子の人間革命の正式広告完成」より)
これを読むと智子女史は、元気に仕事、そして信仰活動を頑張られているようです。
ほっとすると同時に、この信心と言うものは「やっぱり凄いな」の感想が出てきます…。
「レイプ体験」は、これは女性しか理解出来ない「体験」です。
それをしっかり乗り越えようと信仰に励んでゆく、そこに「彼女の凄さ」、そして日蓮仏法の「深淵さ」が感じられるのです。
「PR作品」に若し興味を持たれた方が居られましたら、下段にYouTubeのリンクを張りましたので覗いてみてください。
「Tomoko Human Revolution 智子人间革命 智子の人間件革命」(リンク切れの場合もあるかも知れませんが、若しそうなら再度検索を掛けてください)
「たくさんの魔が巻き起こりました。
アニメーターと監督とチームとの確執の解決、折伏相手が大変な目にあう、30年以上悩み抜いた(自分自身の)宿業の悩みがおそいかかる」(「智子の人間革命の正式広告完成」より)
信心のシンギュラリティポイント(特異点)に近づくと、必ず「魔」の数々が登場するのは当にデフォルトです。
しかし、それを実際に乗り越えるのは本気の本気で大変なことです。
彼女は、それらの「魔」を唱題中心に置いて、そして信心の活動を通して乗り越えようと頑張ります。
「かなり長い間、ブログを更新していなかったので、本当にすみません。
ショートフィルム 智子の人間革命の正式広告が完成して、本格的にプロジェクトが進んでいます」(「近況」より)
長編だと、大体1時間半ほどのものだと考えます。
スタッフがどれだけいるのかは判りませんが、彼女がチームリーダとして頑張っている様ですので、何とか完成出来ることでしょうね…♥
「とにかく題目を唱える 何時間でも白百合長として、地元を走り回る。(また)ひまわりの兼任。
信じていた人からの裏切り。プライベートのことは話せませんが、とにかく題目をあげまくり上げまくり解決しました。
願い続けていたこと、30年悩み続けたことも思わず解決しました」(「近況」より)
……CONGRATULATION♥
〇 〇 〇
「映画も大変ですが、頑張って完結します。
(また)新しいプロジェクトを始めようと思っています。
今年は、プライベートに集中しようと思っています。同時に白百合長として頑張り抜きたいです。エンタメに関してもやっていきます。
一つわかったことは、題目を上げまくれば解決するということです」(「近況」より)
この話は、どんな学会幹部の話よりも「説得力」、そして「信仰心」を感じるものです。
さて、彼女のブログに「応援コメント」を出そうとしましたが、何故かコメント欄に「送信ボタン」がありません。
また、上記のYouTubeも「コメントオフ」状態となっていますので、八方塞がり状態です。
故に、当ブログでの応援メッセージ。
頑張れ、智子さん!
素敵なブログの出会いに感謝……♥
関連記事
「希望という名の翼」のこと 「無疑曰信」と言う信仰の在り方 人間、一回目