悩み多き関西のおっさん

創価学会で活動中の壮年部員。
2013/09/06 突然の不幸がやってきた。おっさんにとって最大級の不幸だ。生きてる意味を失った日だ。まさしくどん底からの日々を、熱い壮年部同士に支えられ活動している

関西は創価学会の、謂わば一つの大きな「中心軸」の地域。
そんな環境の中で「関西のおっさん」が学会活動、そして仕事を続けています。
信仰活動を真剣にやっていると、日々色々様々な悩みが発生ます。
そんな「」をどうやって撃退していくか、それが問題です…。

関西のおっさん…「05月31日(日)02時」 (2015年05月分)…(蝉霧雪桜の管理人ミスにより、ブログリンク不明)

〇   〇   〇

おっさんは、この人みたいになりたいなと思ってた人がおるねん。
すっごい確信と力の溢れる人やねん。
ほんで、ついに、その人から、とある、お願いをされてん

仕事でお付き合いの関係なんでしょうか、おっさんがこんな話をします。
学会入会の有無は別として、我々の生きているこの社会にはとても尊敬できる人が極少数ですけど存在しています。まあ、その他大勢の人は「普通の人」なんですけど、そんな人々の中でそう言う人は、やはり貴重品ですよね。
その貴種的な人から、おっさんに或るお願いをされた、と言う話です。

そらめっちゃ嬉しかったでー。
おっさんも、この人の力になれるんやー!とか思うて

…でも。

けど、おっさんの、力が足りひんかった結果、上手くいかんかった。
それでも、諦めきれへんかったし、なんとか実現したかってん
(おまけに)そやし、今の実力には分不相応な結果を求める乞食信心みたくなってしもうた

想像するしかないですが、何となく事情が見えるような、そうでない様な…。
おっさんは、事を若干急ぎすぎたようにも見受けます。
折伏でチョイと軽はずみな行動を取ってしまうと言う、そんな状況…?

地湧の菩薩はすごい力あるし、おっさんも地湧の菩薩のはずなんやし!とか。
君も菩薩やて(池田)先生も言うてはるし!とか。
おまけに、これは人助けやし、無理してでもいける!
しかも仕事も軌道に乗りかけてきた!
いける!いける!実現するはずやん!
なーんて調子のええこと思って、えらいこっちゃになってしもてんな

地湧の菩薩って言っても、現実は普通の人間です。
私なんかも失敗なんか、日々、時々、分々やってます…(‘-‘*)

そもそも、人助け、とか思ってる時点で、もう思い上がりやわ。
君たちは地湧の菩薩なんだ!って、先生が期待して言うてくれてはるのに。
地湧の菩薩の振舞がキチンとできてへん!
先生に妄語を言わせてるんと同じやわ。大確信で言うてくれてはるのに。
それに真剣に活動してる同志みんなにも失礼やんな

その人の「信仰の強さ」って、失敗した時にその「本領」が出てくるものですね。
日蓮教学的には、「」に紛動されるかどうか、と言うそう言う話なんでしょうか。
おっさんは「」には負けませんでした。
ここが、学会退転者の皆さんと決定的に違うところです。

〇   〇   〇

でも、もう二度とこんな えらいこっちゃ な失敗したない!今もって解決してないし、生きた心地がしない。
そやけど必ず乗り越えたるねん!

でも、おっさんはもう一度頑張る決意をするのです。
信仰を貫(つらぬ)く事って、こう言う事なんでしょう。
生きた心地がしない」、故に「今度は必ず乗り越える」とそう言う決意。

ほんで昨日まで5時間唱題続けてきたけど、納得してもらえないのでギュっと凝縮した1時間に変更
「…残り4時間は、やるべき行動をやっていくねん

5時間唱題」を続けていたと言うこと自体が凄いことです。
社会でこの信仰を貫く事って、こう言う事なのかもしれません。
勿論、何時間やると言う事も大事なんでしょうけども、その分社会に貢献する働きに時間を割くと言う在り方も、多分日蓮仏法の信仰の「一つの在り方」なんだと想像します。

ところで地湧の菩薩の振舞って、どんなんやろう?
地湧の菩薩な人、おっさんに教えて!

最後の落ちは、チョイと古典落語的な処のある、そんな関西のおっさんでした…♪


関連記事

Author: 乾河原

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です